カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2012年3月に発売しました、ホセ・アントニオ・メンデスの「エステ・エス・ホセ・アントニオ」とグユン・イ・ス・グルーポの「カンタ・エリサ・ポルタル」の2タイトルは、おかげさまで大変な好評をいただいております。
キューバ音楽ファンのみならず、今までキューバ音楽に親しみのなかった方々からも支持していただきました。 ひとえに「フィーリン」という音楽の持つ不思議な魅力故だと思います。 さて、ホセ・アントニオ・メンデスが、フィーリン人気を確たるものにした立役者のひとりであることはもちろんですが、フィーリンの物語の中にはさらに二人の重要な人物がいます。 ひとりは「フィーリンの最高のギタリスト」であるニコ・ロハス。 そして、もうひとりは、(お待たせいたしました!)セサル・ポルティージョ・デ・ラ・ルスです。華やかな雰囲気を持つ色男であるホセ・アントニオ・メンデスとは対照的に、多くのヒット曲をものしながらもクールな印象のセサル・ポルティージョ・デ・ラ・ルス。二人は、まさに陽と陰、縦糸と横糸のように、フィーリンの物語を紡いできました。 ぜひ、聞き比べてみてください! ![]() ニコ・ロハス「ギターのためのフィーリン」 好評発売中! ニコ・ロハスは、フィーリンの創始者の1人にしてフィーリンの最高のギタリストといわれるアーティストです。グユンが、フィーリンのムーヴメントを外側から支えた存在だったのに対し、ニコ・ロハスは最初期からムーヴメントに参加し、フィーリンの誕生~発展に貢献しました。フィーリンの2大巨匠の1人セサル・ポルティージョ・デ・ラ・ルスは、ニコ・ロハスの功績を湛えた発言をしています。 ニコ・ロハスは裕福な家庭に生まれ、当時のキューバでは珍しくジャズのレコードからクラシックのレコード、さらにキューバ音楽の様々な種類のレコードまで所有し(地元のパーカッション・アンサンブル主体のルンバの名門グループ、ムニェキートス・デ・マタンサスの演奏などにも足繁く通ったともいわれています)、そのコレクションをフィーリンのアーティストたちに積極的に聴かせたといいます。 自身はギターを独学で覚え、クラシック(特に印象派)やジャズのコード感や複雑なメロディを他のアーティストたちに提案したそうで、特にクラシック的な手法をフィーリンに取り入れるべきであると主張したそうです。 ニコ・ロハスの演奏は、ジャズのスィング感、クラシックのコード感、さらにもちろんキューバの様々な音楽のリズム感や歌心を同時進行で聴かせるもので、一聴すると、どのジャンルの音楽でもありどのジャンルの音楽でもない独自なものと感じさせます。まさに、「スタイルではない」といわれる“フィーリン”の核心をついた演奏と言えます。 フィーリンの創始者の1人ニコ・ロハスの録音によって、キューバで興ったフィーリンのさらなる正しい理解と広がりが広く認識され、フィーリンのファンがいっそう増えることと思われます。 ![]() セサル・ポルティージョ・デ・ラ・ルス「伝説のフィーリン」12月2日発売! ホセ・アントニオ・メンデスと共にそのフィーリンの2大巨匠といわれるのが、セサル・ポルティージョ・デ・ラ・ルスです。古くはナット・キング・コール、トリオ・ロス・トレス・アセス、ペドロ・インファンテ、アストラッド・ジルベルト、近年ではカエターノ・ヴェローゾ、ルイス・ミゲル、クリスティーナ・アギレラ、クリス・ボッティなどなど、キューバ国外の有名アーティストがこぞってレパートリーにしヒットさせたラテンの大スタンダード「コンティーゴ・エンラ・ディスタンシア」「トゥ・ミ・デリリオ」「レアリダ・イ・ファンタシーア」といった曲を作曲したアーティストです。 一方の雄ホセ・アントニオ・メンデスが、歌手としてライヴ、録音共に積極的におこなったのに対し、セサル・ポルティージョ・デ・ラ・ルスは、ライヴ活動はコンスタントにおこなったものの録音は少なく、またそのスタイルもギター弾き語りによる自作自演が基本というものでした。したがって単独でのアルバム発売はCD時代後の1991年のライヴ盤のみで、他にはオムニバスCDに収録された8曲のみが比較的容易に聞ける彼の録音でした(しかし今はどれも入手困難で、中古市場で高値が付いています)。アナログLPアルバムも単独では発売されていないと思われます。 今回のCD制作発売に際し、革命前からのキューバの音源を所有するエグレム社に調査を依頼。その結果新しく見つかった音源も含め、全22曲を収録しました。前述の8曲の他は、アナログ時代に発売されたもの、カセット・テープのみで発売されたもの、録音はされていたものの発売されなかったものなどが含まれます。まさに、ラテン~キューバ音楽の大発見といえるものです。 その内容は、1965年頃にエグレムのハウス・オーケストラをバックに歌った6曲の他は、1980年前後頃までに録音されたと思われる自身のギターのみをバックに歌われる弾き語りです。セサル・ポルティージョ・デ・ラ・ルスの創作の原点であるギター弾き語りは、一聴朴訥としたものですが、ジャズやクラシック(特に印象派)に影響を受けた複雑なハーモニーやメロディを、さらっと聴かせてしまう、実に粋でクールなものです。 ▲
by information_ahora
| 2012-11-27 16:26
| お知らせ
紅葉も美しい秩父まで、行楽がてら行きましょう!
なんと、特別にPAは久保田麻琴氏が担当ですと~! 笹久保伸のアルバムを中心にペルー、そのほかの南米/カリブのタイトルを揃えた物販もやります! 『笹久保伸と仲間たちコンサート』 日時:2012年11月24日(土) 開演 15:00 会場:秩父ミューズパーク音楽堂 Tel:03-6427-8886 アクセスはこちら 出演: 笹久保 伸 (ギター) 青木大輔(サンポーニャ) 山下Topo洋平(ケーナ) イルマ・オスノ(歌、ダンス) 入場料:大人¥3,000 小中高生¥1,000 幼児¥500 お問い合せは:慈願寺 TEL:0494-236-6813(8:00~17:00) ![]() ▲
by information_ahora
| 2012-11-23 13:03
| ライブ
初めて笹久保伸のギターを聞いた人は必ずその独特な音色に心を奪われます。
一音目からくっきりと立ち上がる音は、そこが東京の青山であれ渋谷であれどこであれ、遠いペルーの山や空、空気を蜃気楼のように見せてくれます。 音から風景が見えるのです。 確かに、彼には持って生まれた才能があります。偉大な師たちから学び懸命に努力もしました。 しかし、あくまでも日本生まれの日本人である者に、ペルーでギターの修行をしたというだけではあの音が出せるのでしょうか。 11月22日にお越しください。 その秘密の一端を見ることが出来るかも知れません。 9月4日南青山MANDALAのライブから2曲の映像です。 笹久保伸『翼の種子』リリース コンサート第二弾 日時:2012年11月22日(木) 開場 18:30 開演 19:30 場所:サラヴァ東京(渋谷) Tel:03-6427-8886 出演:笹久保 伸 (G) ゲスト:Irma Osno(Vo, Perc) チケット:前売¥3,500(1ドリンク付き) 当日¥4,000(1ドリンク付き) ※ご入場は先着順です。 チケットのお求め/お問い合せは:アオラ・コーポレーションまで TEL:03-5336-6957(平日10:00~19:00) e-mail: info@ahora-tyo.com インターネット通販でもご購入いただけます。 http://www.ahora-tyo.com/ チケットはこちらから。 http://bit.ly/POctR7 ▲
by information_ahora
| 2012-11-19 12:07
| ライブ
先日お知らせした笹久保伸のYoutubeの映像ですが、タイトル名に間違いがありましたので、訂正いたします。
「Alver gonischay」となっているのは、正しくは「Alvergonischay」でした。 また、動画下の説明文にあるようにこの曲は伝承曲で、Jose Barrosの作品ではありません。 ただいま、原因を調べておりますが、 ご覧いただいた皆様、及び演奏者の笹久保さんにはご迷惑をおかけいたしました。 お詫びしてここに訂正いたします。 ▲
by information_ahora
| 2012-11-10 01:21
| お知らせ
各方面から絶賛された9月4日南青山MANDALAのライブから2曲。
笹久保伸『翼の種子』リリース コンサート第二弾 日時:2012年11月22日(木) 開場 18:30 開演 19:30 場所:サラヴァ東京(渋谷) Tel:03-6427-8886 出演:笹久保 伸 (G) ゲスト:Irma Osno(Vo, Perc) チケット:前売¥3,500(1ドリンク付き) 当日¥4,000(1ドリンク付き) ※ご入場は先着順です。 チケットのお求め/お問い合せは:アオラ・コーポレーションまで TEL:03-5336-6957(平日10:00~19:00) e-mail: info@ahora-tyo.com インターネット通販でもご購入いただけます。 http://www.ahora-tyo.com/ チケットはこちらから。 http://bit.ly/POctR7 ▲
by information_ahora
| 2012-11-07 15:25
| お知らせ
多様な文化が共存・共生するまち「新宿」から発信する多文化交流フェスティバルです!
異文化を味わえるイベントが盛りだくさん!世界の踊りや音楽を体感してください。 詳しい情報やプログラムはこちらから。 ![]() 様々な民族舞踊が見られますよ! 小ホールで14:30〜15:10までペルーのマリネラなどのダンス公演があります。 ペルー音楽を中心にベリーダンスやフラメンコのCD、DVDの物販(3階小ホールのホワイエにて)やります! 「国際都市新宿・踊りの祭典2012」 ■日時:11月10日(土) 11時~17時 ■会場:新宿文化センター アクセスMAP ■入場料無料 【大ホールと1階エントランス】民族舞踊・伝統芸能のステージ 【4階会議室】異国文化を体験できるワークショップ 【3階小ホール】民族音楽のパフォーマンス 【1階&屋外】外国料理が味わえるケータリングカーの出店・外国雑貨などの物販ブース ※アオラの物販ブースは3階小ホールのホワイエです! ▲
by information_ahora
| 2012-11-06 15:40
| イベント
大人の音楽専門TV、ミュージック・エアで11月4日から「9/4笹久保伸のコンサート」が放映されます。22日のコンサートに向けての予習!
お知らせ専用ページはこちら。1曲視聴できます! ![]() ただしミュージック・エアは有料チャンネルですので視聴可能かのご確認をお願いいたします。 詳しくはこちらから→http://www.musicair.co.jp/info/ ミュージック・エアはスカパー!Ch.326、スカパー!プレミアムサービスCh.638(HD放送)、Ch.217(標準)、またはお近くのケーブルTV局でご覧頂けます。 放映時間は: 2012/11/04 24:00 2012/11/07 27:00 2012/11/10 17:00 そして、いよいよ11月22日に第二弾! 笹久保伸『翼の種子』リリース コンサート第二弾 日時:2012年11月22日(木) 開場 18:30 開演 19:30 場所:サラヴァ東京(渋谷) Tel:03-6427-8886 出演:笹久保 伸 (G) ゲスト:Irma Osno(Vo, Perc) チケット:前売¥3,500(1ドリンク付き) 当日¥4,000(1ドリンク付き) ※ご入場は先着順です。 チケットのお求め/お問い合せは:アオラ・コーポレーションまで TEL:03-5336-6957(平日10:00~19:00) e-mail: info@ahora-tyo.com インターネット通販でもご購入いただけます。 http://www.ahora-tyo.com/ チケットはこちらから。 ▲
by information_ahora
| 2012-11-02 15:29
| お知らせ
先月開催された「GALBI JAPAN BellyDance FESTIVAL 2012 コンペティション」には、全国から多数の応募が集まりコンペティションの優秀者、入賞者の結果が発表されました。
12月2日(日)には、コンペティションを通過した映えぬきのダンサーたちが出演。 さらにエジプトよりベリーダンス界の至宝といわれるベリーダンサー“アイダ・ヌール”の出演が決定!!エジプト・オリエンタルダンスフェスティバル「ナイルグループ」の主宰の一人である彼女が本場エジプトのベリーダンスを披露。 ほかにも豪華な顔触れによるダンサーの出演も決定。 東京を中心に活躍している KIKI(キキ)。 MAYA BELLY EARTH COMPANY 主宰 MAYA。その他にもMAYA BELLY EARTH COMPANYと、ハビビ・エジプトとのコラボレーションによるステージなど2012年を締めくくるイベントをお見逃しなく!! 当日は、会場ロビーにて久々となる大阪での販売を予定しています。 ベリーダンス関連CD/DVDほか、アラブポップスCDほか、お買い得品を多数用意しますのでお楽しみに。 ![]() チケットS席・A席共に残席僅かとなっております。お求めはお早めに!! GALBI JAPAN BELLY DANCE FESTIVAL 2012 日時:12月2日(日)開場16:00〜/開演17:00〜 会場:サンケイホールブリーゼ(大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー7階) チケット:S席 7,000円 A席 6,000円 当日 7,500円(全席指定) ※未就学児童入場不可 チケット取り扱い ■ブリーゼチケットセンター TEL:06-6341-8888(11:00〜18:00) ■チケットぴあ TEL:0570-02-9999【Pコード:424-625】 ■e+ http://eplus.jp/ 【パソコン(座席選択サービスあり)&携帯】 ■MAYA BELLY EARTH COMPANY 【窓口販売】スタジオへのアクセスはコチラ↓ http://mayabelly.com/school.html#access 【電話予約】11月17日まで 予約電話番号:06-6770-5218(火曜日〜日曜日 13:00〜21:00) ![]() ▲
by information_ahora
| 2012-11-02 12:16
| イベント
1 |
ファン申請 |
||