カテゴリ
以前の記事
2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 02月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
エフエムたちかわの人気ラジオ番組「¡Viva La Musica!」(毎週土曜日21:00〜21:30に放送/Listen Radio、サイマルラジオで全国どこでもお聞きいただけます)
毎月1回、アオラ・コーポレーション社長の高橋政資が番組出演し、パーソナリティの伊藤寛康氏とオススメの曲をその背景等のお話を交えご紹介します。 今月は、3月28日(土)の21:00〜21:30に放送。 今回は、中央アフリカ、サントメ・プリンシペの1970年代から80年代の音楽と、幅広い活動で知られるギタリスト、笹久保伸のオリジナル楽曲、キューバ音楽の至宝、オマーラ・ポルトゥオンドとメキシコのレヒーナ・オロスコの共演作をご紹介します。 ■お聞きいただく曲は: ★「Chi bô sá migu di védê (Os Úntuès)」 ★「Zimbabwe (Africa Negra)」 ★ アルバム『レヴィ・レヴィ - 1970~80年代サントメ・プリンシペの音』より 中部アフリカのギニア湾に浮かぶ、複数の島からなる旧ポルトガル領の島国サントメ・プリンシペ。そこに根ざしたクレオール音楽が、ポピュラー音楽として大きく花開いた1970年代から1980年代の音源を集めた、画期的コンピレーションの登場です。本アルバムには、独立前後に人気を博した最初のグループ、Os Úntuésのアンゴラで発売された7インチを始め、サントメのリズムとアンゴラのスタイルをミックスしたConjunto Mindeloの珍しい音源や、中部アフリカのギター・フレーズを大胆に導入し、大きな人気を得たAfrica Negraなどなど、10グループ計16トラックを収録しています。 ![]() ★「Perspectivism (feat. marucoporoporo)」笹久保伸 ★ アルバム『パースペクティビスム』より 本作は、アンデスから秩父へ戻り、山と対峙する独自の調査とアート活動を展開する笹久保伸、10年の集大成的アルバムです。本人いわく「今回の録音には1年以上かかり孤独や絶望や修羅場の繰り返しのなかで諦めかけながらやっと完成させることができた」とのこと。 全曲オリジナル楽曲(ギター)で構成され、ゲストには笹久保伸が信頼する3人の日本人音楽家が参加しています。 パリを拠点に世界的に活躍するサックスの名手、仲野麻紀、チューバという楽器を超える音楽宇宙を繰り広げる名手、高岡大祐、特別な感性を持つ天才音楽家、marucoporoporoを迎え共演しているのも、このアルバムの聴きどころとなっています。 ![]() ★「La Cumbancha / Clave Azul」Omara Portuondo & Regina Orozco ★ アルバム『ペダソス・デル・コラソーン』より 2019年には、生誕100周年となったベニー・モレーに捧げるアルバムをリリースするなど、精力的に録音をこなしているキューバの歌姫オマーラ・ポルトゥオンド。こちらも19年に発表となった、メキシコの女優/歌手で、本作の企画/プロデュースを手がけているレヒーナ・オロスコとの2枚組共演盤です。メキシコ/キューバ録音のここでは、メキシコを代表するソングライター、アルバロ・カリージョとアグスティン・ララにオマージュを捧げた内容となっています。CD1が「サボール・ア・ミ」をはじめとするアルバロ・カリージョのナンバーに、オマーラの十八番「ドス・ガルデニアス」「ベインテ・アーニョス」も収録。CD2は、「マリア・ボニータ」「ソラメンテ・ウナ・ベス」「グラナダ」など、いずれもアグスティン・ララの曲となっています。両者のデュオ、それぞれ単独での歌唱を織り交ぜた構成で、ボレロ~フィーリン系はもちろん、オマーラ歌うタンゴやバルスのレパートリーも収録。オマーラの歌声は肩の力が抜けて、楽しんでアルバロ・カリージョとアグスティン・ララのナンバーを歌っている感じがとても素晴らしく、レヒーナ・オロスコの抑えの効いた歌唱も好ましいです。オマーラのファン、メキシコ歌謡好きは言うまでもなくマスト。 ![]() 皆様、土曜の夜に、ちょっとイイ音楽を聞いてリラックスしてくださいね。
by information_ahora
| 2020-03-26 15:30
| お知らせ
|
ファン申請 |
||