カテゴリ
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 02月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
エフエムたちかわの人気ラジオ番組「¡Viva La Musica!」(毎週土曜日21:00〜21:30に放送/Listen Radio、サイマルラジオで全国どこでもお聞きいただけます)
毎月1回、アオラ・コーポレーション社長の高橋政資が番組出演し、パーソナリティの伊藤寛康氏とオススメの曲をその背景等のお話を交えご紹介します。 今月は、2月22日(土)の21:00〜21:30に放送。 今回は、ルンバの名門中の名門グループ、1952年に創設のロス・ムニェキートス・デ・マタンサスと若手ラテン・ジャズのキューバ音楽と、インド洋に浮かぶ、レユニオン、モーリシャス、セーシェル、といった島国(旧フランス領)やフランス海外県で聞かれるクレオール・ミュージックが “セガ” をご紹介します。 ■お聞きいただく曲は: ★「Roseda (Cyril Labonne) 」 ★「To Crier La Misère (Claudio Veeraragoo)」 ★ アルバム『Soul Sega Sa ! Vol 2 - Indian Ocean Segas From The 70'S ソウル・セガ VOL.2 - 1970年代インド洋のセガ』より アフリカ沖インド洋に広がる、音楽文化セガ。かつての奴隷達が生み出したセガが、ポピュラー音楽として大きく花開いた1970年代の音源を集めた、コンピ第2弾。 アフリカ大陸の東に広がるインド洋に浮かぶ、レユニオン、モーリシャス、セーシェル、といった島国(旧フランス領)やフランス海外県。その文化圏に共通して聞かれるクレオール・ミュージックが “セガ” 。16世紀の終わり頃から植民地化されたこれらの島には、コーヒー、スパイス、サトウキビを栽培するため、アフリカ大陸や近隣の島であるマダガスカルから奴隷が連れてこられました。彼らが日々のつらい労働を忘れるために行った太鼓演奏と歌とダンスが “セガ” です。 サイケデリックなキーボード、ファズギター、アコーディオン、跳ねるベース、オリエンタルなムードも醸し出すヴォーカルが、ドラムや太鼓、トライアングルなどのパーカッションから繰り出されるポリリズムに強烈に絡み、強烈でユニークなサウンドが繰り出されます。 ![]() ★「Drume Negrita」 ★ アルバム『El Greco Presenta A Ta Bueno Jazz エル・グレコ・プレセンタ・ア・タ・ブエノ・ジャズ』より 元イラケレでその後エネヘー・ラ・バンダの中核メンバーとして活躍したトランぺッター、エル・グレコことホセ・ミゲル・クレゴ。彼のキューバン・ジャズの領袖としての仕事と言える2017年リリース作です。タイトルが「エル・グレコ・プレセンタ・ア~」となっているとおり、ここでの主眼はキューバの若手ジャズ系ミュージシャンの登竜門“JOJAZZ”コンテストで09年と10年に受賞歴のあるトランぺッター、カリ・ロドリーゲス・ペーニャを中心とするグループ、タ・ブエノ・ジャズにスポットを当てた若手ならではの鋭さを備えた、キューバン・コンテンポラリー・ジャズ秀作。 ![]() ★「Los Muñequitos」 ★ アルバム『La Bandera De Mi Tierra ラ・バンデーラ・ミ・ティエラ』より パーカッション・アンサンブルとコール・アンド・リスポンスのヴォーカル&コーラスによるアフロ・ルーツのキューバ音楽ルンバの名門中の名門グループ、1952年に創設のロス・ムニェキートス・デ・マタンサス。2019年リリース作の登場です。マネージメントなどを通じムニェキートスとは付き合いの長い音楽学者にして、ラテン・グラミーを受賞したオムニバス・アルバム『ラ・ルンバ・ソイ・ジョ』も手がけてきたカリー・ディエスがプロデュース。本作タイトル曲をはじめとした、初代ディレクターのフロレンシオ・カジェ・“カタリーノ”作となる6曲や、90年作のタイトル曲「カンタール・マラビジョーソ」といった歌手エステバン・ラントリ・“サルディゲーラ”作の2曲など、創設メンバーのナンバーを収録。伝統の分厚い土台の上に乗っかり、浮ついたところなし、骨太で優雅さをも感じさせるルンバの魅力を表出した、貫禄の仕上がりとなっています。ルンバ好きは、もちろんマスト。 ![]() 皆様、土曜の夜に、ちょっとイイ音楽を聞いてリラックスしてくださいね。
by information_ahora
| 2020-02-20 15:59
| お知らせ
|
ファン申請 |
||