カテゴリ
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 02月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今週末発売の注目の2作をご紹介!
多くが初CD化の作品のフィーリン・コンピ「フィーリン・ハーモニー」。 久保田麻琴と笹久保伸という希有な才能と出逢ったギタリスト、リカルド・モヤーノ "エン・ハポン"。 詳細とサウンド・サンプルはタイトルをクリックしてください! 必聴です! フィーリン・ハーモニー ![]() 第一弾は、ドゥーワップやジャズ・コーラスなどを取り入れ、エキゾチックな装いを施されたフィーリンばかり22曲を収録しました。ほとんどが初CD化。当時7inch(シングル盤)のみで発売されたものも多数で、LPにも収録されたことのないトラックも多く含んでいます。その多くは、当時、酒場やカフェに設置されていたジュークボックスで楽しまれていたようです。 収録曲の一部をご紹介: フィーリンの名女性歌手エレーナ・ブルケがオルケスタ・アラゴンと録音したフィーリン・チャ・チャ・チャ。エレーナと並ぶ名フィーリン女性歌手、ドリス・デ・ラ・トーレやオルガ・リベーロが、男声コーラス・グループ、クアルテート・ファクサスと残した録音。プレ・フィーリンのピアニスト、ファクンド・リベーロが、自身のコーラス・グループ、ロス・リベーロスと残した数曲の名録音(その中の1曲は、セレステ・メンドーサをフィーチャーしたルンバ)。チリ出身で全ラテンアメリカで活躍した名ボレロ歌手ルーチャ・ガティーカが、若き日のオマーラ・ポルトゥンドやエレーナ・ブルケが参加していた女声コーラス・グループ、クアルテート・ラス・ダイーダと録音したトラック。ダンス系のコンフント,、ホーベネス・デル・カヨで活躍していたアルフォンシン・キンタナがフィーリンの名作編曲者ペペ・デルガドとコーラス・グループ、クアルテート・フォクサクを伴って録音したトラック。他にも、ルイス・ガルシア、フェルナンド・ゴンサレスなどのクルーナー系男性歌手の録音。ロス・モデルニスタス、ロス・サフィーロス、クアルテート・バラレロ、コンフント・キンターナ、ロス・ブカネーロスといたコーラス・グループの録音などなど、盛りだくさんです。 リカルド・モヤーノ "エン・ハポン" ![]() またすごいギタリストを教えてくれました。テクニックも素晴らしいですが、リカルド・モヤーノのよさはそれを越えたところにある気がします。 アルゼンチン生まれ、イスタンブル在住、それだけでも好奇心が湧くものです。 スタイルが多様で、心を打つギターです。ぜひ聞いてください。」by ピーター・バラカン 「リカルド・モヤーノは世界で最も重要なギタリストの一人。 彼は天才、それを疑う余地は微塵もない。 亡命と旅、全てのレパートリーを即興的に演奏するスタイルに、彼が歩んできた人生が刻まれている。」by 笹久保伸 ●日本のギター愛好家に絶大な支持を受ける『イーストエンド国際ギターフェスティバル』に昨年(2015年)招待され、多くの聴衆から絶大な賛美をえたギタリストが、本作のリカルド・モヤーノです。 ●その時の彼の演奏に衝撃を受け、以前から「彼はアイドル・ギタリスト」と公言していた笹久保 伸と久保田 麻琴が、ツアーの合間に企画~録音したのが、本作です。録音は、笹久保の近作多数やタクシー・サウダージのアルバムを録音している、秩父の“Studio JOY”で行われました。機材は、ヴィンテージの古いNEVE のマイクアンプとNEUMANNのマイク。 ●リカルド・モヤーノは、1961年アルゼンチンの内陸部ラ・リオハ生まれ。1976年にアルゼンチンでクーデターによる軍事政権が樹立されるとスペインに亡命。マドリードの王立音楽院を主席で卒業後、パリに移り住む。その後トルコのイスタンブールに移り住み、23年が過ぎたそうです。 ●笹久保 伸の言うように、モヤーノの演奏にはそんな彼の半生が反映されているようです。即興的な奏法で、一音一音、優しいも深い音色を響かせながらも決して重たくなることはなく、それぞれの曲が持つ文化的背景をあぶり出すように音に載せていきます。その範囲は、生まれ故郷のアルゼンチンの様々なフォルクローレからクンビア(有名な「黒いクリスマス」)、ボンバ(エディ・パルミエリでヒットした「ボンバ・デル・コラソン」)、メキシコ歌謡(アグスティン・ララの「ソラメンテ・ウナ・ベス」)、ブラジルのバイウォン(バイヨン)、コスタリカの子供のための曲、スペインのアンダルシアに伝わる15世紀頃の曲、ルベン・ブラデスがレパートリーにするサルサ曲、さらに、トルコの曲と、彼の人生の様に広がっていきます。 ●これまでもアルバムは録音していますが、今では入手困難のようで、このアルバムが現在唯一リカルド・モヤーノを体験できる録音でもあります。また、全16中、2曲で笹久保 伸が共演、こちらも天才同士の共演ということで注目していただきたい内容です。
by information_ahora
| 2016-08-05 18:15
| お知らせ
|
ファン申請 |
||