カテゴリ
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 02月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() アルベルト・ロペス・パドロン 「フィーリン・ムード・ギター」 ラテン好きの枠を超えて密かな(?)ブームになっているキューバのフィーリン、また少し違うテイストの「フィーリン・ムード・ギター」、好評発売中です! フィーリン・ムードのギターで聞く、キューバ、アルゼンチン、ブラジル、メキシコ、スペイン、フランス、U.S.A.の名曲の数々。 キューバの街を歩いていると、そこら中から音楽が聞こえてきます。ホテルやレストラン、バーやカフェには、必ずと言っていいほど生演奏がつきもので、ソンやボレロなどのキューバ音楽から欧米のポップスまで、演奏ジャンルも様々。このアルバムのギタリスト、アルベルト・ロペス・パドロンは、キューバの首都ハバナで活動しているそんなミュージシャンたちの一人でした。詳しい経歴などは分からないですが、2000年頃に制作されたキューバの大女性歌手エレーナ・ブルケの最後の録音を含むトリビュート・アルバム『エレーナ・ブルケに捧ぐ』のオープニングに彼の録音が取り上げられ(その録音は、今作にも収録、6曲目)ました。本アルバムの録音は、その曲と同時期(やはり2000年頃)に録音されたもので、今回初めてCD発売されることになりました。 アルベルト・ロペス・パドロンのギターは、お聞きいただくように“フィーリン”の感覚が漂うとても自由なものです。“フィーリン”とは、1940年代にキューバで興ったモダーンな感覚を持った音楽ムーヴメントで、ジャズや映画音楽などの影響を受けながらも、自由な発想を伴った音楽です。ここ数年は、ホセ・アントニオ・メンデスやセサル・ポルティージョ・デ・ラ・ルスなどのフィーリンを代表するミュージシャンの録音が復刻され、ラテン音楽ファンのみならず、幅広い層に注目されています。パドロンのかたちに囚われないギター奏法は、多分フィーリンからの影響が大きいのではないかと思います。もしかすると、フィーリンの歌手達の伴奏もしたことがあるのかもしれません。選曲も多彩で幅広く、キューバの名曲を中心に、アルゼンチンのタンゴからメキシコのランチェーラ、ブラジルのサンバ、さらにスペインやフランス、U.S.A.の有名曲まで取り上げています。また、それらをメドレー形式で聞かせるのも大きな特徴で、次から次へとつなげてしまう能力も大したものです。演奏の途中で思いついた曲を即興的に弾いているのではないか、と思えてしまうほどに自然で、全く違和感が感じられません。 なお、ジャケットには、U.S.A.の写真家エレン・シルバーマンが、彼女のプロジェクト「キューバン・キッチンズ」の1枚として撮った近年のアルベルト・ロペス・パドロンの写真を使用しました。 ご購入はこちらから。今ならポイント5倍!
by information_ahora
| 2014-04-04 14:32
| お知らせ
|
ファン申請 |
||